支援プログラム

作成日:令和6年12月10日

法人(事業所)理念

幸せと笑顔が溢れる、安心安全の空間で
楽しい学びと体験を通じて、子どもたちと未来を創る

1. 関わる人々の幸せと笑顔を大切に
指導員と保護者が積極的に協力し合い、子どもたちに向き合うことで、全員が幸せになれる、笑顔溢れる空間づくりを目指します。

2. ここでしか出来ない楽しい体験を学びに
くろとんぼだからこそ提供できる体験を通じて「夢中で遊んでいたら、学びにつながっていた」の驚きと喜びを提供します。

3. 小さな成功体験の積み重ねが子どもたちの未来に
子どもたちが成功体験を感じる機会を多くつくり、自信を持って社会参加できるよう成長のお手伝いをします。

くろとんぼでは以上の理念を掲げ、その実現に向けて努力することを諦めず、常により良い事業所づくりに邁進します。

支援方針

・子どもたちの思いを大切にしながら、たくさんの「できた」「がんばった」「難しいかな」「やってみよう」の気持ちに寄り添います。
・様々な活動を通して成長できるように支援します。

営業時間

【営業時間】
通常  月〜金 9:00~18:00
学休日 月〜金 9:00~18:00
※土日の営業はお休みです。

【サービス提供時間】
通常  月〜金 放課後~17:00
学休日 月〜金 10:00~16:00
※土日の営業はお休みです。

送迎があります

当教室の指導員が車で送迎します。
平日は 学校→教室→自宅
長期休暇は 自宅→教室→自宅
教室への行きと帰りも安心です。
※自主登所・帰宅のサポートもしております。

『健康・生活』

・健康的な生活リズムの形成をサポート。
・定期的な心身の把握、健康状態の維持・改善、生活スキルの獲得を支援する。
・食育(菜園体験・おやつ作り、ぬか漬け作り等)の取り組みを行う。

『運動・感覚』

・粗大運動:姿勢・移動・身体づくりやサーキットなど道具を使うプログラムを実施。
・微細運動:つかむ、ひっぱる、ひねる、つまむ、通す、貼る、塗る等動作に関するプログラムを実施。
・活動を通して感覚を養う(感覚統合療法)。

『認知・行動』

・個人や小集団の活動や遊びの中で適切な行動を習得する。
・色、比較、分類、時間、感情、算段などの概念を知る。

『言語・コミュニケーション』

・書く、読む、話す、表現する、読み取る、感情をコントロールする力をつける。
・自分の思いや相手への要求の伝え方など場面や相手の状況に応じた適切なやり取りを知る。

『人間関係・社会性』

・活動を通して役割やルールを理解して、集団での円滑な人間関係の形成を支援する。
・他者の気持ちを知り、適切な行動を図れるため、また社会で適応する力をつけるソーシャルスキルの獲得。

家族支援

・こどもの発達状況や特性の理解に向けた相談援助。
・子育ての困りごとへの相談援助。

移行支援

・切れ目のない支援ができるように移行先との情報共有・連携を図る。

地域支援・地域連携

・教育、福祉、医療等関係機関と連携し、地域における発達支援体制の充実や地域の発達支援に関する課題の改善・解決に努める。

職員の質の向上

・外部研修の参加、事業所内研修を実施し、職員の知識・技術の研鑽、支援の質の向上を図る。

主な行事等

・季節に合わせた行事を計画。